エステなどの広告には「セルライトをつぶす!」や「セルライト撃退!」と言った言葉をよく目にします。また、お店に行けばお尻や太もものセルライトを落とすダイエットオイルやクリーム、またマッサージローラーなど沢山置いてあります。脚を綺麗に保ちたい女性にとってはセルライトは悩みのタネ。とれるものならとってみたいという人も多いはず!なので、今回はセルライトとは?からセルライトの原因やセルフチェックまで詳しく説明していきます。太ももの凸凹が気になる女性は是非チェックしてみてください。
セルライトとは?

出典:http://start-diet.com
セルライトには諸説あり水分や老廃物をため込んだ脂肪の塊とよく言われます。このほかにも、リンパの流れが停滞することによって水分や老廃物が排出されにくくなり、代謝が低下して皮下脂肪の脂肪細胞が増加・肥大しリンパ管や血管を圧迫し、その結果、脂肪細胞やそれらを取り巻く結合組織が変性を起こして起こるものとも言われます。一般的には女性に多く、男性には少ないとされます。また見た目には太っていなくてもセルライトが出やすい方もいます。
「Cellule(細胞)+ ite(鉱物)」の合成語としてフランスで生まれたと言われている。医学的には、セルライトが原因とされる肌の凹凸は、皮下脂肪が溜まった結果、肥大した脂肪細胞から分化している線維芽細胞が皮膚の方に引っぱられた状態に過ぎないというのが一般的な見解である。 女性に多く見られるのは、もともと皮下脂肪が多いためであり、これらは病気や異常と見なされていない。
ウィキペディア引用
セルライトはなぜできる!?セルライトの原因とは?

セルライトは食べ過ぎ、運動不足、ホルモンバランスの変化や加齢による代謝の低下などが原因とされています。
脂肪細胞が肥大したり増殖すると毛細血管やリンパ管が圧迫されてます。血液やリンパ管の流れが滞ると脂肪細胞の一部が変性を起こし周囲の組織の繊維化が進み皮下組織の構造が乱れます。そのため太ももをつまむだけでボコボコとした凹凸が皮膚表面に出るようになるのです。
誰でもできるセルライトセルフチェック

セルフチェックその1
生活習慣からみたセルフチェックをしてみましょう。痩せていても運動習慣がなかったり、偏った食生活が続くと代謝の低下し、自律神経の乱れが原因で脂肪がカラダにつきやすい体になってしまいます。まずはセルフチェックで自分の生活の改善から行いましょう。
5つ以上当てはまる人はセルライトがつきやすいカラダかもしれません!
- 冷え性がある
- 足がむくみやすい
- セルライトが気になっている
- カラダが硬い
- 普段から運動習慣がない
- すぐに疲れてしまい、いつも眠い
- 決まった時間に食事をとることができない
- 栄養の偏ったダイエットをしたことがある
- 食事はジャンクフードや外食が多い
セルフチェックその2

次のセルフチェックは実際にカラダをつまんだり、ひねったりしてカラダがどのような反応をするか確認するテストです。自分のセルライトがどのくらいのレベルかをチェックしましょう。自分でやりづらい場合は誰かに頼んで行なってみてください。セルライトは早めの対象が肝心なので、まずは自分がどのレベルかを調べましょう。
レベル1〜5まで
- つまんだりひねっても皮膚は滑らか
- つまんだりひねってたりすると皮膚の表面に軽い凸凹ができる
- つまんだりひねってたりすると皮膚や表面に明らかな凸凹ができる
- つまんだりひねらなくても皮膚に軽い凸凹ができる
- 皮膚の表面に明らかな凸凹がある、または皮膚がつれている
まとめ
女性は特に気になるセルライトですが取れないものではありません。上記に書いたように多くは代謝の低下が原因なため、運動やマッサージで改善できます。
エステに行って高額な金額でセルタイトを除去する方法も一つですが、まずはセルフトレーニングで減らせるように頑張りましょう。
マッサージは入浴後がオススメです。クリームなどを塗って優しくリンパを流すようにマッサージをしましょう。